蓮山居

東京都品川区, Japan
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
Photo © Masao Nishikawa
arkkitehdit
Love Architecture
Location
東京都品川区, Japan
Year
2023

【最大ボリューム×法規制適合のアルゴリズム】
袋小路の突き当たりにある敷地は、隣接小学校屋外プールに面する南西側角と天空以外を、配管が露出する隣家の背面や側面で囲まれていて、閉塞感が漂っていた。そこで計画建物を、これら風景を遮蔽するように、接道長さ僅か2Mを残して、ぐるりと敷地境界に沿ってロの字型に配置することにした。
建物の外郭は東京都安全条例に適合する幅員50cmの避難経路を確保した敷地境界ギリギリなので、法的採光は期待出来ない。部屋同士のお見合いを避けつつ法的採光可能面を確保するために、建物の内郭は、雁行させつつ唯一の空きである南西角に面する外壁面を最長化させた。結果、建物とは反転関係にある敷地内通路も同様に、南西角にある空きに向かって雁行しながら伸びることになる。その幅員は東京都安全条例に適合する2mを確保して、残りは軒の出と庭にした。
計画建物は第一種住居専用地域に立地するが故、最も厳しい日影規制の制約を受ける。採光とプライバシー確保の検討の結果、導き出された複雑な平面形態は複合建物のようで、建物のあらゆる部分が複合して日影を作り出す。敷地内通路の開放感や、室内の採光や眺望の要である西側の屋根は谷状に低くすることに決めて、その他部分の屋根は日影規制に適合させるため、出来るだけ複合日影を作り出さないように微細な高さ調整をした。結果、建物のボリュームは様々な高さや勾配を持つ切妻屋根が連なりつつ雁行する形状になった。

【ボリュームと間取りのマッチング】
各室の有効居住面積を最大化するために、3階に位置する室数を最小化することで階段本数を最小化、各室フラットタイプを原則として、上下で重なる屋内階段本数を出来るだけ増やした。内2本は敷地内通路を確保しつつ、建蔽率・容積率にカウントされない外階段にしている。外階段は各切妻屋根の先端に、内階段はその勾配に沿って配置され、どうしても居室高さが確保出来ない部分は、バルコニーやクロゼットにしている。各室共、採光や眺望条件の良い内郭敷地内通路側がLDKになっている。

【生き生きと経験される世界のデザイン】
デザインはここで終わらない。 以上が人間の知覚や身体感覚を抜きにした、数学的あるいは物理的な記述に依拠した客観的外部世界のデザインだとすれば、これを出発点として、空間体験の記述に依拠した、個々人が知覚や身体感覚を通して生き生きと体験される現象学的世界のデザインに到達しなければならない。入居者にとって集合住宅は、個別の専有室内部と共用外部を含むそれ以外の建物全体という入れ子構造として体験される。蓮山居のディテールは、両者を茶室と露地の関係に見立て、後者が前者にとって、都市とのバッファーであり、通路であり、鑑賞対象でもあるような、現象学的ダイナミズムを生み出すようにデザインされることになる。都会の喧騒の中、ぽっかりと空いた袋小路の突き当たりの閉塞感は、文字通り「市中の山居」に生まれ変わるのである。

【添景物としてのディテール】
敷地内通路に身を置けば、切妻屋根が連なりつつ雁行する建物は連なる山々に見えてくる。外壁は建物が逆光に映える夕山に見えるように黒っぽい焼杉にした。山間に身を置いていると、今自分が居る敷地内通路が露地に思えてくる。真砂土舗装にして山の雑木や山野草を植え、山間的情緒の中を見え隠れを楽しみつつ、踏石や飛び石を介して各室へアクセス出来るようにした。室内に身を置けば、窓を通して見える外の風景は、山の雑木が枝垂れ掛かり、山を借景とした茶庭に見えてくる。敷地内通路を向く窓にはアルミサッシの障子を隠すように竹方立を立て、隣地を向く窓には掛障子を設え、隣家のノイズを遮蔽しつつ室内に陰影をもたらすようにした。間仕切は土壁にした上で、枠の一方を突き出し角柄窓に見えるようにした。最上階の部屋の屋形天井からは和紙照明が吊られ、外部からは露地行灯のように見えるようにした。

【消して現すディテール 】
敷地内通路側の窓は庭の鑑賞、隣地側の窓は1・2階は遮蔽と陰影、3階は見晴らしが主たる目的であり、各開口部のディテールは、それが位置する階と方位、目的に応じて異なる。3階の敷地内通路側に位置するこの掃き出し窓は、右縦枠が戸当たりを兼ねることで四方枠を収納とL型に一体化、外部の花台が内部の手摺を兼ね、屋形天井に刺さる竹方立はアルミサッシの召合わせを隠しつつ、杉幕板のカーテンボックスとセットで十字をつくる。アルミサッシの存在や各部分の機能を背景化しつつ、庭の風景と建築素材を前景化させた。
隣り合う浴室と収納間の壁防水仕上げを収納内部まで連続させ、収納扉をその壁の小口を隠すようにアウトセットすることで、浴室壁面と収納扉が連続しているように見せる。結果、杉の角柄枠内で浴室ガラス扉と収納扉が直接隣り合う。横角柄には浴室カーテンレールを埋め込み、竪角柄が玄関扉の縦枠を隠し、カーテンボックスを受ける。機能部材を背景化しつつ、庭の風景と造作を前景化させた。

Related Projects

  • Shanghai Suhe MixC World
    KOKAISTUDIOS
  • Welcome to the Stage!
    Kjellander Sjöberg
  • Hovering Kan-Too – Great Bay Area Center Showroom
    Wutopia Lab
  • Stockwell-Rodríguez Residence
    Belmont Freeman Architects
  • Haunsbergstraße | 1. Preis
    Architektinnen Schremmer.Jell ZT GmbH

Magazine

Other Projects by Love Architecture

八聖殿
埼玉, Japan
赤坂の家
東京, Japan
小金井の家
東京, Japan
本八幡の集合住宅
千葉, Japan
棲林居
東京, Japan