Foto © Koji Sakai

旧南茅部町「垣ノ島遺跡」の一角を敷地とした、国宝「中空土偶」を展示する博物館に小規模の「道の駅」を併設している。縄文文化を生み出した細やかな手の痕跡、緩やかな曲線、質朴な素材と原理的な表現などを手がかりに空間を組み立てた。建築は大きな曲率をもつ壁を基線とし、現代(バイパス)と縄文時代(垣ノ島遺跡)を分ける結界をつくりその遺跡側に主要な機能を配している。曲面壁はコンクリート打放しとし、厚みと巾をランダムに変えた道南杉の小幅板を600mm巾の普通型枠に貼り付けることで、滑らかな曲面を経済的に構築した。

Foto © Koji Sakai
Foto © Koji Sakai
Foto © Koji Sakai
Foto © Koji Sakai
Foto © Koji Sakai
Foto © Koji Sakai
Foto © Koji Sakai
Foto © Koji Sakai
Foto © Koji Sakai

函館市縄文文化交流センター

 Torna alla Lista di Progetti
Sede
北海道, Japan
Anno
2012

Altri progetti di アトリエブンク 

由仁保育園
北海道, Japan
ニセコ町民センター改修
北海道, Japan
弟子屈中学校
北海道, Japan
黒松内中学校エコ改修
北海道, Japan
黒松内町庁舎耐震改修・防災センター
北海道黒松内町, Japan